tsunaさんのBBSへの投稿を転載します。
■迷宮でノイズ?を追う -3
やったことは,ファインメットシートにクランプフィルタや
ファインメットビーズの代わりをさせようという話です.巻き付けるだけですが.(^-^;;
あまり詳しく書いたところで仕方が無いので,
こんな感じという写真をお目にかけておきます.
機器中は高温になりますので,やってみる人は,
フッ素樹脂粘着テープとかアセテートテープを使ってくださいね.
間違ってもセロハンテープとかビニールテープなんか使っちゃだめですよ.
溶けてぐちゃぐちゃになります.
やはり,どこまでやっても効果はあるのです.
当然なのでしょうが,「デジタル信号基板」へのラインが一番効果がありました.
青丸が交換・追加したクランプフィルタ.
赤丸はファインメットシートで処置したところです.
赤点線丸は見えないですがトランス巻き線4ヶ所.
女性の声の高音部で信号が大きくなった時に,
悲鳴のようになってしまうとか,バイオリンの音が
ひりひりするような痛い音になってしまうことが少なくなっていきます.
ノイズ?のようなものが内部で走り回ってしまって収拾が付かない,
というイメージです.どうなんでしょうかね?
クランプフィルタを使った実験はお手軽に出来ますし,機器のダメージも無く,
元に戻せるのでやってみると面白いかもしれませんよ.
TDK のクランプフィルタばかり使っているので,推奨なのか?音が良いの?
と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが,理由は違います.
特性が公表されているので,他の得体の知れないコアを使う時の参考になるからです.
単なる実験なので手元にあるもので試せば良いでしょう.
SiC SBD や SBD を使うと音がどう変わるのか確かめようとしたつもりだったのに,
ノイズ?に飲み込まれ訳が分からなくなってしまいました.(o_ _)o
市野式セレン電源がやってきて,圧倒的な効果を発揮していますが,
SBD 系統の整流器も可能性を持っていると思いました.
市野式レベルの電源を作ることは出来ませんが,普通のダイオードより遙かに良い音で,
セレン電源と似た傾向の音を感じることが出来ます.
次世代の GaN(gallium nitride :窒化ガリウム)ダイオードが
出回ったら試してみたいですね.
何の結論も出ない,おかしな投稿を続けて申し訳ありませんでした.m(_ _)m
きささん,電源周りに何かノイズ?のようなモヤモヤが居るみたいなんですけど,
これを吹き飛ばす「超・要石」??なんて出来ませんか?
きさ@Ge3>
出来るかどうか考えてみます。
市野さんとも話しているのですが、
デジタル回路での変わり様の原因はノイズじゃないかなぁ…と考えています。
tsunaさんもノイズが怪しいと思っているのですね。
はい,アナログ時代よりノイズの影響は大きいと考え始めました.
NA8005の改造では,整流器を交換するのと同じくらい,ノイズ対策で音が
変わってしまうので,そう考えざるを得なくなりました.(^-^;;面倒で嫌だけど
整流器での効果がはっきりしないが,ノイズ対策をすると,
それが聞こえてくるのではないか,という思いつきです.
その思いつきから,音とは関係があるとは思えない場所のノイズ対策をして,
音ががらっと変わってしまうことからの実感です.
単純な機器の場合,ノイズの影響だと言われても信じられないくらいの
変わり方をしますけどね.(^-^ゞこれが本当に信じられない
やってみたことは,電源からノイズを出すな,機能回路にノイズを入れるな,
という,何十年も前から言われている事で,新しいことなんか一つも無くて,
あーつまらん,と思わないでもないです.(o_ _)o
ただ,昔より高い周波数に対するノイズ対策であることが違いますが・・・.
NAS に初めてSW電源を付けた頃に,BBSで,こんなことを書いていました.
『最近のノイズ事情って何十年か前と違って地獄みたいなもので,
超高周波の雑音源(コンピューター)が至近距離に何十個もあるんですものね.
ネットワーク(PC) オーディオなんて狂気の世界で,
ノイズ源同士が信号を投げつけ合ってどうしたいのだ,ですよね.』
イメージとしてはこれに近いかもしれません.
まあ,デジタルものには激しく反応する普通の人なんで,
チャンスと言えばぼくにもチャンスです.(^-^;;駄耳でも聞き分けられる
ノイズが問題とすれば,成り行きで,いずれAC電源の問題が出てくるかもしれませんね.
AC電源の質の問題ではなく,AC電源ラインを通しての相互干渉問題ですけど.
――後日談――
現在の内部状況です.
ACラインフィルタは取り除き,SW電源の前後のACラインに,
ファインメットシートを巻き付け,クランプフィルタを追加しました.
こちらの方が,抜けが良く,溌剌とした感じの音で良かったです.(^-^ゞ
そうだ,ファインメットシートはアモルファス金属箔を
樹脂シートで挟んだものなので,切断面は金属が出ています.
切断面が内部部品に触れてしまうような使い方は絶対ダメですよ.
切りくずを機器内部に残したりしてもいけません.
最近の基板のパターンはとっても細かいので,運が悪ければ短絡事故です.
10mm幅で 100mm長の断面にテスターリードを当ててみたら, 0.XΩ台でした.
まだ気になっている「オーディオ信号基板」は,電源回路が含まれてしまっているので,
機能回路へノイズ?が筒抜けになっているかもしれないことです.
基板のパターンをカットして,ジャンパにファインメットビーズを
通してあげれば良さそうな気がしていますが・・・.(o_ _)o面倒だし
NA8005を極めようという計画ではないので,以上とします.