Net Audio Ge3的まとめ 6 Net Audio機器の選び方と使い方

■  Net Audio Ge3的まとめ 6 
  Net Audio機器の選び方と使い方

現時点(2015/06/11)での、Ge3でのNet Audioでの良かった機器やアプリをまとめです。
良し悪しはGe3値を主な判断基準で、実際に視聴して確認したものも多い。

● Net Audio全体における各機器ごとの影響度の比率

 38%   Net Player 
 29%  NAS
 18%   リッピング用Drive
  4%    HUBとケーブル

この表はNet Audioにおける音への重要度を表している。
ここから見えるのは、やはりNet Playerの重要度が高く、ついでNAS、
そしてリッピング用
Driveの重要度が意外と高いことである。
リッピングしるためのPCは、それ程重要では無いというコトではなく、
Driveに比べると僅差だというコトである。

1.NetPlayer

NetPlayerはPCよりも専用のNetPlayerの方が、安価で良い場合が多い。
PCでも工夫とソフト次第では専用のNetPlayerよりも優れたPlayerにすることも可能だが、非常に難関だ。
DACや接続ケーブルなどを考えると、価格など敷居が高く、優れたNet Playerを見つけた方がお薦めだ。

2.  NAS

単なる記憶装置であるNASが、音への影響が大きいのは意外かもしれないが、
NASはある意味では
PCそのものなので、ノイズの発生源でもある。
そう
考えると高性能でノイズの少ない安定し機器である必要性が理解できるだろう。
つまり、シンプルな故に設計が難しいのかも知れない。

NASのお薦めの機種はQNAP HS-210だ。
現状ではコレ以外の選択肢はGe3的には無い。
HDD自体の性能も重要だと言われるが、HDDでもSSDでも音には影響は少ない。
動作による消費電流などが安定している方が良い。
HDDは立ち上がり時に大きな電流が流れるので、意外と電源の余裕が重要だ。
その意味で回転数が高いモノ、省エネタイプのHDDはあまりお薦めとは言えない。

QNAP以外にも良いNASがあるとは思うが、現在のところ HS-210よりもGe3値の高いのは知らない。

電源はGe3値の高い電源に交換すると驚く程、音が良くなる。
お薦めの電源は、
倶楽部員のTDKのスイッチング電源である。

3.リッピング用Drive

Driveは国産メーカのDriveを倶楽部員の外付けケースに入れて、
リッピング用に使うのがお薦めだ。
僕も今までは高性能だと言われていた某メーカのDriveを大事に使っていたが、
最新の
安価なDriveの方が遥かに性能は良いようだ。
読み取り速度は低速よりも高速で使うべきだ。
その方が安定するので、高速性能があるモノを敢えて低速で使うのは意味がない。
高速道路に時速20km/hで侵入するようなモノで、危なくて仕方が無いのである。

それから、リッピング時にはCDをホホバ油で磨き上げることを薦めだ
CDを読み取る時の安定が全く違う。
読み取り速度が上がるので一目瞭然だ。

記事 リッピングの時はCDをホホバ油で磨くべし
https://audio.ge3.jp/modules/blog/?p=4908
記事 倶楽部員のケース TIMELY OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0
http://120club.ge3.jp/modules/rankin/?p=7707

PCマシンはMac(Yosemite)とiTunesの組み合わせが、現時点では最高である。
現状 2015/06/11
リッピングしたデータをコピーしたり移動したりすると、音質の劣化が激しいので、リッピング時の保存先をNASに設定して行うべきだと思う。

記事  iTunesの保存先はNASにすべし!
https://audio.ge3.jp/modules/blog/?p=4260
接続には「銀蛇USBケーブル」を使うのは当然だ。
「今までは、何をしてたのだろう?」と思うくらい違うから、まずはお試しあれ!

お試し 銀蛇USBケーブル
https://ge3.jp/store/products/detail.php?product_id=297

4.HUBの音への影響はバカに出来ない。

Ge3値の高い製品を使う方が良いのは言うまでもないが、オディオ専用にする方が良い。
しかもギガHUBよりも100MB HUBの方が良いみたいだ。
速度的にも充分なので100MB仕様のHUBがお薦めだ。
最近はギガHUBが中心で100MBは少ないので、
古いHUBを持っている人はオーディオ用に大事にしておいた方が良いと思う。

各機器の接続は短く、高品位のLANケーブルを使うのは言うまでもない。
「銀蛇LANケーブル」は126.8pと圧倒的な性能なのでお薦めだが、効果なので上手に使う方が良いだろう。

Ge3値的にはHUBに接続する機種により効果が違う数値が出ている。
接続の重要度が違うという意味だが、その順は次のようになる。

 126p  HUB→NAS
 124p  HUB→Net Player
 119p  HUB→PC

「銀蛇LANケーブル」をHUBに接続する全ての機器に使用するのが間違いは無いが、勿体無いとも言える訳だ。
上記の表から判ることはHUB→NASが、もっとも重要なので、そこから「銀蛇LANケーブル」を使うというのが判る。

「銀蛇LANケーブル」以外は倶楽部員の岡野電線さんのケーブルがお薦めだ。

記事 120倶楽部 極細径 LAN ケーブル cat5e 対応 岡野電線 126.8pz
http://120club.ge3.jp/modules/rankin/?p=6475

HUBの電源も非常に重要だ。
倶楽部員に交換するとその効果に驚くコトだろう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)