電源をイジる その5

■  電源をイジる その5

SiC SBD の効果は雑音減少に依るものである,という仮定に基づいて,
各種
の雑音対策とSiC SBD の効果の差を聴きます.

ノイズ対策は「臭いものに蓋系」と「臭いの元を絶つ(減らす)系」がありますよね.
今回は「蓋系」で簡単にできることをを試し,「元系」= SiC SBD
投入,
との違いがあるかを聴こうとしています.

結果を先に言っておくと,
やっぱり SiC SBDは雑音の減少だけとは思えない
音の違いが出ます.
ただし,使う場所によりけりです.

【0】新しいSW電源に,今まで使って聞き慣れたSW電源と同じチューニング

Qシート」と「大黒アゲハ」を使います.

シャシを若干修正し,基板の浮き上がりを無くして,
コイル振動による基板
鳴きを抑えておきます.

赤丸3カ所の基板を受ける爪が,基板を支えていないことがある.
真ん中で基板を止めているねじ受部の根元を叩いて,少しでも位置を下げ,
基板に爪が先に当たるようにし,基板鳴きを止めます.
うっかり叩き潰さないように何か挟んで叩いた方が良いですよ.
出来なかったら,爪を上にこじってでも基板に先に当たるようにします.
特に写真で左手前が浮くと,低周波で酷い基板鳴きが出ます.
シャシの側板が開いている個体あり.カバーのガタを抑えるため黄色矢印のように
少し内側に曲げる,少なくとも真っ直ぐ立てておく.

青丸2カ所のカバーを受ける爪の隙間を少し詰めておくとカバーが口を開いてしまうのを
多少抑えられるけど,カバーに細工すればやらなくてもOK.

白矢印のチョーク2個の巻き線がジジジと鳴く個体あり.
鳴いていたら,30分硬化型のエポキシを垂らしてヘアドライヤーで暖めてやると,
粘度が下がってしみ込み,鳴きが止まる.こともある.(^-^;;

カバーも折り曲げを修正しておきます.

矢印の方向に少し折り曲げてやると,シャシからの浮きが抑えられます.

これらをやるとがたつきが無くなって,持った感じがシャッキリして気持ちいいですよ.
まあ,だから何だと言われると困るんですが.(^-^ゞ

う~ん,なんとも・・・聞き慣れた音なのですが,
今となっては暗くて生気
が薄く聞こえてしまいます.
これでとても満足していたんだけどな.(^-^;;

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)